高橋久志眼科医院:秋田県大仙市大曲の眼科医院です

目の病気と治療について
  • 緑内障 緑内障ってどんな病気?
緑内障
緑内障ってどんな病気? 
  緑内障は、眼球内の圧力(眼圧)が高くなり、視神経を傷め、視野(見える範囲)が狭くなり、放置すると失明のおそれのある病気です。
  緑内障には急性と慢性のものがあります。急性緑内障は、激しい痛みを伴い、突然視力が低下する恐ろしい病気です。しかし、眼科医がしっかり診断し、適切な治療を行うと、大半は元通り回復できます。
  慢性緑内障は、非常にゆっくり進行するタイプで、自覚症状はかなり進行しないと出てきません。緑内障の中で、最も多いもので、検診や人間ドックなどでの検査で異常を指摘され、発見されることが多い病気です。
2.緑内障の原因は? 
  眼球の中は、房水という水が循環して栄養を運んでいますが、何らかの理由でこの流れがうまくいかず、バランスが崩れ圧力(眼圧)が上がってしまうと考えられています。この眼圧も緑内障発生の重要な因子ですが、最近は眼圧が上がらない緑内障が多く見つかり、眼圧以外にも年齢的な変化、血流障害などが考えられています。
3.緑内障の症状は? 
  急性緑内障の症状は、前に述べたように、急激な眼痛や頭痛、電灯の周りに虹が架かって見えたりする光輪視、カスミなどがあげられます。時には吐き気が伴い、消化器の病気と間違われることもあります。
  慢性緑内障は、発病してもかなり進行するまで自覚症状はありません。進行すると視野に暗点(見えない点)が出ますが、これでも気づかない人が多くいます。痛みのような強い症状は全くなく、見にくいとか目が疲れるなどの症状がほとんどです。進行してしまった症状は、回復しません。
  自覚症状が出る前でも、目の神経などに特有の変化が出てきます。健診や、人間ドックでは、この変化を見て注意を促します。このようなときは、*2)眼科医に相談を受けてください。
  眼底に現れる変化は、視神経の変化と、網膜の変化です。
  視神経上の陥凹(白い部分)の拡大。視神経下方の出血と、神経から左下方に伸びる扇状の黒い部分(視神経繊維層の脱落)。これらの変化はOCT-光干渉断層計を使用することで、より正確に計測できます。
4.緑内障の頻度 
  緑内障に関する大がかりな疫学調査が平成12年に行われ、40歳以上の約6%に緑内障が見つかっています。年齢が上がると有病率も上がり、70歳以上では13.11%と上昇します。このほとんどが慢性の緑内障でした。
5.治療 
  急性の緑内障は、早期にもしくは予防的にレーザー治療を行うことによって、発症を抑えることが出来ます。
  慢性緑内障は、通常は点眼薬の治療から開始します。以前と比較して、点眼薬も多様になり、治療の選択が広がりました。大半の人は点眼薬だけで眼圧を下げ、進行を防ぐことが出来ます。点眼薬の効果が不十分だったり、病気が進行するようであればレーザー治療や手術を行うときがあります。
正常眼圧と緑内障の眼底の違い
正常眼圧 緑内障の眼底

院長紹介院内紹介医療器機初診の方へ目の病気と治療目の基本構造交通・アクセス リンク

Copyright (C) 2010 Takahashi Hisashi Eye Clinic All right reserved.